緑のじんを使った料理
土鍋で鶏肉スープカレ
土鍋で鶏肉スープカレ
夏も土鍋が大活躍!と鍋のまま食卓に。パーティーなどにもおすすめです。
- 材料 (2〜3人前)
-
- ・おだしのパックじん(緑)1パック
- ・お湯 400cc
- (鍋の大きさ・具材の量で変わります)
- ・手羽元または手羽先 5〜6本
- ・玉ねぎ 1個
- ・人参 1/2本
- ・じゃがいも 1個
- ・エリンギ 1本
- ・ピーマン 1個
- ・にんにく ひとかけ
- ・生姜 ひとかけ
- ・鷹の爪 1個
- 《調味料》
- ・カレー粉 大さじ1〜2
- ・濃口醤油 大さじ1〜2
- ・塩 小さじ1
- ・オリーブオイル 大さじ3
-
- 具材を食べやすい大きさにカットする
-
-
- 生姜・にんにくはみじん切りに 土鍋にオリーブオイルと先程切った生姜・にんにく・鷹の爪を入れ、少し熱したら鶏肉を入れ、表面を焼いてさらに野菜を入れる
-
-
- さっと炒めたら、具材が浸る程度のお湯、緑じんの中身、カレー調味料を入れる
-
-
- 20分ほど弱火から中火で加減しながら煮込めばできあがり
その他のレシピはこちら
野菜だしのコールドチキン
野菜だしのコールドチキン
作り置きが出来るので、お正月のお料理にもオススメです。残ったスープは、だし屋のしろだしまたは塩で味付けて、チキンスープとして活用できます。
- 材料
-
- ・おだしのパックじん(緑)1パック
- ・鶏胸肉 1枚
- ・水 500cc
- ・塩 小さじ 1/2
- ・酒 大さじ1
-
- 鶏胸肉に軽く塩をふって10〜20分置いた後、キッチンペーパーで余分な水分をふきとる※塩で水気を抜くことで、よりおだしが染みます。
-
- 鍋に1とおだしのパックじん(緑)を入れ、始めは中火で、温度が60℃くらいになったら弱火にし、約20分煮る
※熱いと肉がかたくなってしまうので、沸騰させないように気をつけてください。
-
-
- 荒熱がとれたら容器に移し、冷蔵庫で一晩冷やして、出来上がり
-
その他のレシピはこちら
大根と手羽の野菜スープ煮
大根と手羽の野菜スープ煮
コトコト炊いてポトフ風に!残った分は、翌日 “スープご飯”にして身体の芯から温まる一品に。
- 材料
-
- ・おだしのパックじん(緑)1パック
- ・水 500cc
- 《具材》
- ・大根 1cm×4切
- ・鶏の手羽先 5本
- ・生姜(お好みで)
- 《調味料》
- ・酒 大さじ1
- ・塩 小さじ 1/2弱
-
- 大根は食べやすい大きさに切って下茹でしておく鶏の手羽先は水洗いした後に塩で揉んで、約10〜20分置き、ペーパーで水気をふきとる写真のように2つに切り、身のほうに切り目を入れる
-
-
- 鍋に水、おだしのパックじん(緑)、手羽先、大根、生姜を入れて中火で炊く
-
-
- 手羽先に火が通り、大根がしっかりとやわらかくなったら、出来上がり
-
その他のレシピはこちら
にんじんごはん
にんじんごはん
おだしのパック じんは、中身をそのままお使いいただけます。緑のじんなら、お米を炊くときに入れれば、野菜の旨味が染み込んだ美味しいご飯に。香り高い風味をお愉しみください。
- 材料 (4人前)
-
- ・米 2合
- ・水 適量
- ・おだしのパック じん(緑)1袋
- ・にんじん 50g
- ・オリーブオイル 大さじ1
- ・塩 小さじ1
-
- にんじんをみじん切りにする
-
-
- おだしのパックじん(緑)など、全ての材料を土鍋又は炊飯器に入れて炊く※この時にダマをキレイに混ぜておくとムラなく綺麗に仕上がります
-
-
- 炊き上がったらよく混ぜ合わせて出来上がり
-
その他のレシピはこちら